植栽図鑑

ハイノキ

別名

イノコシバ

学名

Symplocos prunifolia

英名

Hainoki tree / Sweetleaf

科目

ハイノキ科

属名

ハイノキ属

原産地

日本(近畿以西の本州、四国、九州)

品種

斑入りハイノキ

feature

特徴

特徴

樹形と常緑樹のわりに繊細な葉っぱ(常緑樹は針葉樹より肉厚な広葉が多い)が魅力です。雌雄異株で夏から秋にかけて長楕円形の果実が実ります。比較的成長が遅く、管理しやすい。

特徴

園芸分類

常緑広葉 小高木

特性

常緑樹

形態

小高木

草丈/樹高

3m~4m

環境

基本日当たりの良い場所(夏の西日に弱いため、午前中に直射日光を浴びれるような日当たりのよい場所(半日蔭))

耐寒性

やや弱い

耐暑性

やや弱い

花色

開花時期

4~6日

適地

関東から九州(半日蔭)

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

基本的には日向を好むが、根張りが浅いため乾燥に弱く、夏の強い日差しや西日があたる場所では、葉焼けしたり、葉を落としたりすることがある。キレイな葉を維持するには半日陰程度の場所に植えるのがよい。また、根元をリュウノヒゲなどの下草で覆って乾燥を防ぐことも有効。

水やり

水やり

根が浅いので乾燥に弱い。庭植えすればほぼ降雨だけで十分だが、日照りが続くようであれば水をやる。

肥料

肥料

1月~2月に寒肥料として緩効性有機肥料

病害虫

病害虫

風通しの悪い場場所ではカイガラムシやアブラムシなど

剪定

剪定

通年通していつでも可能。強剪定しすぎてしまうと、なかなか元の樹勢で枝が回復する期間が長くなるため、一気に剪定するよりかはこまめに株立ちを都と終えてあげるように剪定する。

ひと言メモ

涼しげな葉、白い小花が素敵なハイノキはシマトネリコと並んでシンボルツリーとして人気の高木です。成長が緩やかなで大きくなりにくいので、狭いお庭にも向いています。

エクステリアプランナー

株式会社 美興プランニング
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(中高木)

PAGE TOP
loading