植栽図鑑

アベリア

別名

ツクバネウツギ、ハナゾノウクバネウツギ

学名

Abelia × grandiflora

英名

Abelia

科目

スイカズラ科

属名

ツクバネウツギ属

原産地

園芸品種

品種

エドワード・ゴーチャー、フランシス・メイソン、コンフェッティ、ホープレイズ、カレイドスコープ

feature

特徴

特徴

性質が丈夫で手入れが簡単なことから、道路沿いの生垣や公園などに多く植栽されています。白やピンクの花が美しく、開花時期がとても長いことも特徴です。斑入りや寒さで紅葉するなどの葉の観賞価値が高い園芸品種もあります。常緑ではありますが、寒冷地においては冬季落葉する場合があります。

特徴

園芸分類

庭木、花木

特性

常緑樹

形態

低木

草丈/樹高

0.5~2.0m

環境

日向

耐寒性

強い

耐暑性

強い

花色

白、ピンク

開花時期

5月~初冬

適地

日当たり、水捌けの良い場所

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

日当たりの良い場所が向いています。
日陰でも育ちますが、花付きが悪くなります。
葉が傷むため、冬期の乾燥した冷風が当たらない場所が向いています。

水やり

水やり

土質は選びませんが、水捌けの良い場所が適しています。
根付いてからの地植えでは降雨だけで育ちます。

肥料

肥料

地植えの場合、基本的には不要です。

病害虫

病害虫

病害虫はほとんど見られませんが、常に強風に当たる場所では株が弱ることがあります。

剪定

剪定

適期は2~3月ですが、生長が早く、萌芽力もあるのでいつでも剪定が可能です。

ひと言メモ

花が散ったあとのガクの状態も美しく鑑賞価値があります。花の片づけも比較的楽です。

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

ひと言メモ

コンパクトにまとまるタイプのアベリアは、初心者でも扱いが簡単で、葉が美しい品種も多く、一般住宅でもよく使われます。

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(低木)

PAGE TOP
loading