植栽図鑑

コルジリネ

常緑樹(低木)

更新

別名

センネンボク(千年木)、コルディリネ

学名

Cordyline fruticosa

英名

Cordyline

科目

キジカクシ科(クサスギカズラ科)

属名

センネンボク属(コルジリネ属)

原産地

中国南部~オーストラリア北部

品種

アイチアカ、レッド・エッジ、コンパクタ、ハクバ、ドリーミー

feature

特徴

特徴

コルジリネは葉模様が美しく、赤や黄色などのカラフルな葉色が魅力です。「ドラセナ」と呼ばれることもありますが、別種でドラセナ属ではありません。地下部に多肉質の根茎があるのが特徴です。
フラダンスで着用するスカートの原材料となるティーリーフは、コルジリネの葉を指すことが多いです。

特徴

園芸分類

観葉植物

特性

常緑性、カラーリーフ

形態

低木

草丈/樹高

10~200cm

環境

日なた

耐寒性

弱い

耐暑性

強い

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

耐陰性が弱いため、できるだけ日当たりの良い場所で育てると良い。午前中直射日光の当たる場所か、弱めの遮光をした風通しの良い場所が育てやすい。葉焼けする場合は遮光率を高くする。

水やり

水やり

土の表皮が乾燥したらたっぷりと水をやる。冬場は一週間に1~2回程度水やりすれば良い。

肥料

肥料

春~秋の生長期に与える。化成肥料を使うことでコバエの発生を予防できる。

病害虫

病害虫

ハダニ、アブラムシ、カイガラムシに注意。
害虫被害に遭いやすいのでよく観察すると良い。

剪定

剪定

基本的に分枝はせずに生育する。もし分枝した場合は、古くなった枝葉をカットして通気性を良くする。

ひと言メモ

冬に水をあげすぎると根腐れをおこし、枯れる場合があるので注意が必要です。少し乾燥気味での越冬がポイント。

エクステリアプランナー

オールグリーン NAGOYA 本店
エクステリアプランナー

ひと言メモ

「コルジリネ・レッドスター」という品種は出会い運に良いとされ、門まわりや玄関先に植えるのもおすすめです。

エクステリアプランナー

オールグリーン NAGOYA 本店
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(低木)

PAGE TOP
loading