植栽図鑑

シャリンバイ

別名

ハマモッコク/タチシャリンバイ

学名

Rhaphiolepis indica var.umbellata

英名

Yeddo Hawthorn、Indian hawthorn

科目

バラ科

属名

シャリンバイ属

原産地

日本、東南~東アジア

品種

マルバシャリンバイ、ホソバシャリンバイ、ベニバナシャリンバイ、ヒメシャリンバイ

feature

特徴

特徴

シャリンバイは排気ガスや暑さに強く、潮風にも強い常緑性の花木です。初夏に枝先に多くの白い花を咲かせ、秋から冬にかけ果実が黒紫色に色づきます。刈り込みにも耐え、成長がゆっくりのため、庭木や生け垣として人気があります。
名前は車輪状に出る葉とウメに似た花をつけることに由来しています。

特徴

園芸分類

庭木・花木・生垣

特性

常緑樹

形態

低木~小高木

草丈/樹高

1m~5m

環境

日向

耐寒性

やや弱い~普通(霜・凍結注意)

耐暑性

強い

花色

白、ピンク

開花時期

5月~6月

適地

寒さが厳しくなる地域には向きません。

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

日当たりが良い場所や、やや砂質で肥沃な土が好みますがが水はけがよければ土質は選びません。
鉢植えは市販の培養土で栽培可能です

水やり

水やり

鉢植えや、地植えの根付いていないものはたっぷりと水やりをしましょう。根付いてからは雨に任せましょう。

肥料

肥料

2月頃に緩効性肥料、又は有機質肥料を株元に施します。

病害虫

病害虫

すす病、カイガラムシ、アブラムシ、カイガラムシの排泄物がすす病の原因となります。

剪定

剪定

定期的な剪定は不要です。剪定する場合は開花後に不要な枝、込み合った枝を軽めに剪定しましょう。

ひと言メモ

丈夫で刈り込みに耐えるため、庭木のほか生垣にも使用されます。また、日陰、病害虫、痩せ地、潮風に強く、海沿いの緑化や道路の中央分離帯などにもよく使用されています。

エクステリアプランナー

株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー

ひと言メモ

10月~11月になるとブルーベリーに似た果実(偽果)が出来ますが、渋味があり食用には適しません。

エクステリアプランナー

株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(低木)

PAGE TOP
loading