feature
特徴
育て方が簡単で手をかけなくても美しい花を咲かせます。梅雨時の花が少ない時期に開花するため庭木などにも人気があります。世界中で品種改良され、2000種類もの品種があるそうです。
園芸分類
庭木・花木
特性
落葉樹
形態
低木
草丈/樹高
30cm~3m
環境
日向~半日陰程度
耐寒性
普通
耐暑性
やや弱
花色
青・紫・ピンク・白・緑・複色
開花時期
6月~9月上旬
適地
全地域
point
育て方のポイント

環境
日当たりが良い場所から半日陰程度の風通しの良い場所が適しています。
乾燥に弱いため保水性の高い用土が良いでしょう。

水やり
土の表面を見て乾いていたらたっぷりと与えるように水やりを行いましょう。

肥料
3月ごろまでに油かすなどの有機質肥料と草木灰を混ぜたものを株の周りに施しておきましょう。
開花前の5月ごろか、開花後の7月~9月に固形の油かすなど緩効性の有機質肥料を適宜与えます。

病害虫
ハダニ・アブラムシ・ナメクジ…・うどんこ病

剪定
花が終わったら、花から2節下の脇芽が出ている上でカットします。アジサイを小さくしたい方は翌年花が咲かないことを覚悟で、11月頃枝を1/3程度まで切り詰めます。
ひと言メモ
紫陽花の花に見える部分は、花弁ではなく葉が変形したガクです。
株式会社 SLBC
エクステリアプランナー
ひと言メモ
紫陽花の花の色は土壌が酸性で青色、アルカリ性では赤色になります。
株式会社 SLBC
エクステリアプランナー
other