植栽図鑑

ヒイラギナンテン

別名

トウナンテン・チクシヒイラギナンテン

学名

Mahonia japonica

英名

Mahonia

科目

メギ科

属名

メギ属

原産地

台湾、ヒマラヤ~中国

品種

ホソバヒイラギナンテン、ナリヒラヒイラギナンテン、チャリティー

feature

特徴

特徴

"濃い緑色の葉、早春に長い花穂につける黄色い花、初夏に熟す黒青色の果実と、1年を通して鑑賞できる植物です。花は近寄ってみるとジャスミンのような甘い香りがします。
和風庭園やロックガーデン、庭の和洋を問わずにマッチし、生垣にも利用することができます。常緑ですが、環境によっては秋になると赤銅色に染まった葉を見ることができます。"

特徴

園芸分類

庭木・花木

特性

常緑樹

形態

低木

草丈/樹高

1.5m~2m

環境

日向~半日陰 西日や強風が当たらない場所が理想

耐寒性

強い

耐暑性

強い

花色

黄色

開花時期

3~4月ごろ

適地

暑さ、寒さに強く育てやすい 東北地方以南がベスト

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

日陰に強く、日差しが強すぎると葉の色が薄くなります。
紅葉を見る為には日当たり~半日陰がベストです。

水やり

水やり

極端に乾燥する夏の高温期を除き、特に必要ありません。

肥料

肥料

1月から2月に緩効性の化成肥料や、固形の油かす

病害虫

病害虫

病害虫に強い庭木ですが、風通しが悪いと発生することもあります。
炭疽病/うどんこ病/立ち枯れ病

剪定

剪定

3月~4月 枝先から1節下で切ります。
長く伸びた枝や枯れ枝も切り除く。

ひと言メモ

「ヒイラギ」も「ナンテン」も縁起の良い木として知られていますが、、両方を併せ持った「ヒイラギナンテン」はさらに縁起がいいと言われています。

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

ひと言メモ

葉が細いホソバヒイラギナンテンは和の印象がやや薄く、洋風や自然風のお庭でも使いやすい品種です。生長スピードも遅く、狭い場所にも適しています。

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(低木)

PAGE TOP
loading