植栽図鑑

マホニアコンフューサ

別名

ナリヒラヒイラギナンテン(和名)

学名

Berberis confusa

英名

Chinese mahonia

科目

メギ科

属名

ヒイラギナンテン族

原産地

中国

feature

特徴

特徴

細長い葉のスタイリッシュな低木。5~6月にブルーベリーに似た黒紫色の実をつけます。秋から冬に咲く房状の黄色い花と濃い緑色の葉のコントラストは、花の少ない時期にとても目立つ存在です。生長速度は緩やかで、病害虫も付きにくくローメンテナンスなので初心者でも扱いやすい植栽です。

特徴

特性

常緑広葉

形態

低木

草丈/樹高

1~2m

環境

日向~半日影(日当たりの良い場所を好む)

耐寒性

少し弱い(-10度まで)

耐暑性

強い

花色

黄色

開花時期

黄色

適地

九州~東北

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

日向~日影(日向を好む)土質は選ばないが適湿な土壌

水やり

水やり

植え付け時は特に乾燥させない様に

肥料

肥料

寒肥として2~3月に緩効性肥料を与える

病害虫

病害虫

うどんこ病 立ち枯れ病

剪定

剪定

新芽が付く前の3月か、春の花が咲き終わった頃が適期
幹が古くなったら根元からカットすれば新しい枝が出てくる

ひと言メモ

スタイリッシュな細い葉で、姿もコンパクトなので和風・洋風・アジアンなどさまざまなテイストのお庭に馴染みやすく、単体でも寄せ植えでも使いやすい植栽です。

エクステリアプランナー

トータルエクステリア
エクステリアプランナー

ひと言メモ

ローメンテナンス丈夫ですが、乾燥には少し弱いです。水が不足すると葉を黄色くして合図を出してくれるので、初心者でもわかりやすいです。

エクステリアプランナー

トータルエクステリア
エクステリアプランナー

other

その他の常緑樹(低木)

PAGE TOP
loading