feature
特徴
丸みの帯びたハート形の葉をもつ落葉低木です。可愛らしい葉は春には鮮やかな若葉、秋には赤く紅葉します。日当たりのよい場所のほうが鮮やかに紅葉しますが、半日陰で緑、黄、赤の葉が混在する姿も美しいものです。
園芸分類
庭木・花木
特性
落葉低木-小高木
形態
低木
草丈/樹高
2m~4m
環境
日向
耐寒性
普通
耐暑性
強い
花色
赤
開花時期
11月
適地
東北南部~沖縄
point
育て方のポイント

環境
日当たりのよい場所が適していますが、日陰でも生育します。適湿地を好み乾燥を嫌うため西日は避けましょう。特に夏は乾燥に注意です。

水やり
植え付けから2年未満のものは土の表面が乾いたら特にたっぷりと(鉢植え・地植え共に)

肥料
1月に有機肥料(株元を掘って、肥料を埋める)

病害虫
病害虫の心配はなく強い木です。まれにコナジラミ類の害虫が葉の裏につくことがあります。

剪定
枝が細いので、樹形はあまり乱れませんが、重なってしまった枝があれば片方を間引きます。
ひと言メモ
日本では古くから四季が楽しめる庭木として親しまれ、縁起のよい庭木です。茶人の千利休が茶会の時に好んで活けた「利休の選花」の1つです。
株式会社 エバーグリーンエクステリア 岡山店
エクステリアプランナー
other