植栽図鑑

ビバーナム

落葉樹(低木)

別名

ガマズミ、ビブルヌム

学名

Viburnum

英名

Viburnum dilatatum

科目

レンプクソウ科

属名

ガマズミ属(ビバーナム属)

原産地

東アジア、南ヨーロッパ他

品種

ビバーナム・ダヴィディ、ビバーナム・ティヌス、ビバーナム・スノーボール、ビバーナム・カールセファーラム

feature

特徴

特徴

ビバーナムは変異種なども多く種類は多岐に渡り、日本の山野にみられるガマズミやオオデマリなどもビバーナムに含まれます。強靭な植物で、正しく育てればたくさんの綺麗な花を咲かせてくれます。

特徴

園芸分類

庭木・花木

特性

常緑(※品種により落葉もあり)

形態

低木

草丈/樹高

2m~3m

環境

日向~半日陰

耐寒性

強い

耐暑性

強い

花色

開花時期

5月中旬~下旬

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

庭植え向きの植物です。
日当たりのよい、腐植質に富んだ場所が適しています。

水やり

水やり

庭植えなので特に必要ありませんが、夏に極端に乾燥している場合は朝または夕方に与えます。

肥料

肥料

緩効性肥料(年に2回 5月下旬~6月・11月~12月)

病害虫

病害虫

病気:褐班病、うどんこ病
害虫:カイガラムシ、サンゴジュハムシ

剪定

剪定

強い枝がでて樹形が乱れた場合や、株を小さくしたい場合は、花後なるべく早い時期(5月~6月)に行います。

ひと言メモ

ビバーナムは春に白い花が咲き、初夏からは赤い果実が鑑賞できます。秋には紅葉もするので、長期間鑑賞できる植栽です。 

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

ひと言メモ

果実は生食のほか、果実酒にも利用できます。

エクステリアプランナー

株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー

other

その他の落葉樹(低木)

PAGE TOP
loading