feature
特徴
耐寒性・耐暑性がある低木であり、加湿や乾燥にも強くさまざまな環境に適応できる植栽です。初心者の方でも育てやすい。
生育旺盛で成長が早く、年間50cm伸びます。成長が早いため定期的な剪定が必要になる。
園芸分類
庭木・生垣
特性
常緑樹
形態
低木
草丈/樹高
1.5m~2m
環境
日当たり・風通しの良い場所
耐寒性
強い
耐暑性
強い
花色
白
開花時期
5月~6月頃
結実時期
10月頃
収穫時期
なし
適地
適度な土壌であれば、どこでも育ちます。
point
育て方のポイント

環境
日陰でも育てられますが、花数が減ったり斑入りの葉の鮮明さが損なわれたりすることもあるので、できれば日向〜半日陰の環境で育てると良いでしょう。

水やり
地植えの場合は定期的な水やりは必要ありません。
鉢植えの場合は、乾燥し始めたら水やりをしましょう。

肥料
春と秋に1回ずつ、プリペットの葉先の下へ油粕や骨粉などの有機肥料を与えるか、緩効性肥料を与えましょう。

病害虫
ハマキムシやコガネムシの幼虫など。
うどんこ病、褐斑病、黒星病

剪定
基本的に一年中いつでも可能です。
強剪定を行うなら夏の成長を終えた10月~2月頃がベストです。
ひと言メモ
プリペットの原種の特徴である緑の葉が混じる「先祖返り」と呼ばれる現象が現れます。
放置していると緑の葉を付けた枝がどんどん成長していき、斑入りの葉が少なくなってしまうため、先祖返りをした枝や葉はこまめに剪定しましょう。
株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー
ひと言メモ
比較的病害虫に強い木ですが、風通しが悪かったり蒸れが生じたりすると病気や害虫の被害にあってしまうため、放置せず定期的に剪定をして風通しを良くしてあげましょう。
株式会社 グリーンケア
エクステリアプランナー
other