植栽図鑑

ギボウシ

別名

ウルイ、コーライ、ホーライ、カエルノオンパッパ、オンパク

学名

Hosta

英名

Hosta

科目

ユリ科

属名

ギボウシ属

原産地

東アジアの亜寒帯から温帯、日本

品種

金星、トウギボウシ'トクダマ'、レンゲギボウシ、カピタン、トウギボウシ'フランシス・ウィリアムズ'、パトリオット,文鳥香、スジギボウシ、ハルシオン、アキギボウシ、アキギボウシ'コガラ

feature

特徴

特徴

世界の温帯地域で栽培されている多年草(宿根草)です。        初夏から夏にかけて花茎を立ち上げてラッパ型の花が開花し、葉との対比が美しい涼感ある姿を楽しめます。ギボウシは非常にたくさんの園芸品種があり、草丈、葉のサイズや色、斑入り、花色、花のサイズなどバリエーションが豊富です。

特徴

園芸分類

草花

特性

落葉性、カラーリーフ、初心者でも育てやすい

形態

多年草

草丈/樹高

15~200cm

環境

半日陰から明るめの日陰

耐寒性

強い

耐暑性

強い

花色

白、紫

開花時期

7月~8月

適地

低地から亜高山帯、湿原から岸壁まで生息環境が多様

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

明るい日陰、または午後は日陰になる場所で育てます。庭植えの場合はあまり激しく地面が乾燥する場所は避けます。

水やり

水やり

鉢植え:表土が乾いたら十分に与える。

肥料

肥料

3月~4月の上旬の目出し肥えと花後の9月~10月に緩効性肥料を施す。

病害虫

病害虫

アブラムシ、ネコブセンチュウ、ウイルス病

剪定

剪定

傷んだ葉を根本から切り取る。

ひと言メモ

品種の項目に入りきらない位ほど品種が多いです。花は一日花で、品種によって長さが3cmのものや15cmのものもあります。野生種では蕾のつけ根にある苞のさまざまな性質が、分類上の重要なポイントになっています。

エクステリアプランナー

有限会社 イトウクラフト
エクステリアプランナー

other

その他の下草類

prev
next
PAGE TOP
loading