feature
特徴
カエデの中でも成長が緩やかなため庭木として適しており、和風庭園で多用されてきました。イロハモミジに比べると葉の切れ込みが浅く、丸みを帯びた柔らかな印象を与えるため、洋風住宅の庭でシンボルツリーとして使う例が増えています。春の新緑と秋の紅葉で、季節によって景観を楽しむことができます。
園芸分類
山林樹木・庭木
特性
落葉樹・広葉樹
形態
高木
草丈/樹高
10~15m
環境
日向~半日陰
耐寒性
強い
耐暑性
弱い
花色
クリーム色
開花時期
5月~6月
適地
北海道南部以南の日本全国
point
育て方のポイント

環境
水捌けの良い湿地を好むため腐葉土などが良いです。暑さや強い陽射し・西日に弱いので植える場所には注意が必要になります。

水やり
乾燥に弱く、植付けが安定するまでは乾燥状態を放置しないように水やりが必要です。

肥料
2~3月頃に有機肥料(油かす・骨粉・堆肥・鶏糞など)

病害虫
アブラムシ、イラガ等が発生することがあります。テッポウムシ・カミキリムシは幹内に産卵する為、特に注意が必要です。

剪定
落葉時(10~12月・5月中旬~7月)に徒長枝を取り除き、細い枝を残すようにすると良いです。
ひと言メモ
「羽団扇」とは鷹や鷲の羽根で作った団扇のことで、よく天狗が持っているとされています。これに似ている為、ハウチワカエデと言い、それより小ぶりなためコハウチワカエデと言います。
株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー
ひと言メモ
コハウチワカエデとハウチワカエデの違いは葉の大きさと花の色です。葉の大きさはコハウチワカエデが直径3~5㎝、ハウチワカエデが7~15㎝。花の色はコハウチワカエデがクリーム色、ハウチワカエデが赤紫色です。
株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー
case study
コハウチワカエデ(小羽団扇楓)を使った施工事例
No.2555606

Gフレームでデザインされたお洒落なエントランス/愛媛県 新居浜市 外構 エクステリア工事
One Garden 株式会社 たかはし造園(愛媛県)
MORE
No.2452490

プラスGとSC梁延長の一体感のあるブラック外構
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2452162

セミクローズスタイル トータルで素敵なお庭づくり
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2351571

お洒落 な 門廻り セミクローズド外構
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2349659

インゴットを使用したい!
株式会社ワンストーン(千葉県)
MORE
No.2244057

大型カーポートと広い人工芝のお庭
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2244172

雨に濡れずに玄関まで 和モダンオシャレ外構
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2244209

エレガントにセミクローズド外構
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2244273

プラスGで作るファサード 玄関前に素敵な駐輪場
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.2244331

リフォーム外構 木目天井カーポートと緑で彩るファサード
株式会社 美興プランニング(岡山県)
MORE
No.1747180

四季を感じる和風庭園 ~季の庭~
One Garden 株式会社 たかはし造園(愛媛県)
MORE
other