植栽図鑑

ヒメシャラ

別名

サルタノキ

学名

Stewartia monadelpha

英名

Tall Stewartia

科目

ツバキ科

属名

ナツツバキ属

原産地

日本

品種

ヒコサンヒメシャラ

feature

特徴

特徴
特徴

園芸分類

庭木・花木

特性

落葉広葉樹

形態

高木

草丈/樹高

10~15m

環境

日向

耐寒性

普通

耐暑性

普通

花色

開花時期

5~6月頃

適地

本州、四国、九州

point

育て方のポイント

育て方のポイント
育て方のポイント
環境

環境

風通しの良い日向が良いですが、もともと湿度のある土を好むため、西日が強く当たって乾燥しやすい場所は避けた方が良い。

水やり

水やり

乾燥に弱い。土が乾燥しないように水やりが必要。土が乾燥していたらしっかり水をやる。

肥料

肥料

花後にお礼肥、春に向けて寒肥を施す。

病害虫

病害虫

さび病など葉に病斑が表れる病気。
葉や幹が黒ずむすす病。
チャドクガなどの葉の食害。

剪定

剪定

強い剪定は不要。休眠期の冬(12月~2月頃)に不要
な細かい枝の軽い剪定を行う。

ひと言メモ

ヒメシャラは幹が美しいことで有名な樹木で、アオギリ(青桐)、シラカバ(白樺)と並び、日本三大美幹のひとつとされています。

エクステリアプランナー

株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー

ひと言メモ

シャラ(ナツツバキ)よりも花・葉が小さく清楚で上品なイメージがあります。落葉時の赤褐色のつややかな幹肌が美しく、シャラと見分けるポイントでもあります。

エクステリアプランナー

株式会社ワンストーン
エクステリアプランナー

other

その他の落葉樹(中高木)

PAGE TOP
loading