素敵な庭に素敵な植栽を
ツワブキ
下草類
海岸部や山林に自生する常緑の多年草で、塩害や日陰にも強く育てやすい植物です。革質・・・
ドウダンツツジ
落葉樹(低木)
春に咲く壺形の白く可愛らしい小花と、秋の紅葉が素晴らしい、落葉性の花木。冬には葉・・・
ナンテン
常緑樹(低木)
縁起物の木として日本でも古くから親しまれてきた植物の一つ。初夏に黄色い花粉が目立・・・
ニューサイラン
ニューサイランは、フォルミウム・テナックスやその交配種を指し、長い葉を株元から扇・・・
ハイノキ
常緑樹(中高木)
樹形と常緑樹のわりに繊細な葉っぱ(常緑樹は針葉樹より肉厚な広葉が多い)が魅力です・・・
ハナミズキ
落葉樹(中高木)
和風にも洋風にも合うシンボルツリーとして人気がある落葉樹です。ソメイヨシノが咲き・・・
ヒイラギナンテン
"濃い緑色の葉、早春に長い花穂につける黄色い花、初夏に熟す黒青色の果実と、1年を・・・
ビバーナム
ビバーナムは変異種なども多く種類は多岐に渡り、日本の山野にみられるガマズミやオオ・・・
プリペット
耐寒性・耐暑性がある低木であり、加湿や乾燥にも強くさまざまな環境に適応できる植栽・・・
マサキ
生垣
厚くつややかな葉が1年を通して美しい常緑広葉樹です。耐陰性がありますが、生長も早・・・
マホニアコンフューサ
細長い葉のスタイリッシュな低木。5~6月にブルーベリーに似た黒紫色の実をつけます・・・
マルバノキ(丸葉の木)
丸みの帯びたハート形の葉をもつ落葉低木です。可愛らしい葉は春には鮮やかな若葉、秋・・・
ミツバツツジ
ミツバツツジ類には多くの種類があるが、枝先に3枚ずつ葉がつくことが共通の特徴。ツ・・・
ヤマボウシ
6~7月に花を咲かせる落葉の花木です。ハナミズキと比較すると開花時期が遅く、梅雨・・・
ユキヤナギ
春、枝垂れた枝先の長い穂にたくさんの花を咲かせる。丈夫な性質で初心者にも育てやす・・・
ローズマリー
葉に爽やかで力強い芳香がある常緑の低木で、料理、お茶、薬用、化粧品、香料として幅・・・
常緑エゴノキ
木肌の色は灰褐色で縦に細い筋が入っています。直径2~2.5㎝程度の小さな白い花を・・・