CASE STUDY
スタイリッシュ&ラグジュアリーなお庭【お庭編】~クールなタイルデッキ~ 北海道札幌市
庭のデザインへのこだわりが強かったA様。ご来店いただく前に、かなりの時間をかけてネット検索されたそうです。HPの施工事例をご覧いただいて、「森造園しかない」と決心してご来店いただきました。
もともと広いデッキが夢だったA様。建物も、広いデッキを想定したL型で設計されていました。
白いスタイリッシュなお家に似合う、高級感あふれるラグジュアリーなタイルデッキをご提案。室内からの見え方、どんなふうに使うか、を具体的にイメージしながらタイルデッキのかたちをスケッチしました。デッキは真四角だけだと思い込んでいたA様は、室内からも樹木を楽しむことが出来るプランにとても感激して下さいました。
ガーデンファニチャーも一緒にご購入いただいき、奥様の憧れだった素敵なお庭をトータルプロデュースさせていただきました。
お庭は、図面をぐるぐるまわして風景を設計[プランニング]
お庭のプランニングの際に、キッチンからのお庭の風景、リビングダイニングからの風景をイメージして設計していくのが【森造園Style】
そして、道路からどう見えるのか、オープンになりすぎてないか、プライバシーは確保されているか、道路からお庭の見え方も考えて設計します。
初回の来店で、お客様のご要望をヒアリングしながら、手書きでプランを描いていきます。あちらこちらからのどうお庭が見えるか、イメージするので、図面をグルグル回しながらスケッチします。スケッチがある程度出来上がったら、お客様にも図面をいろんな方向から見ていただき、風景をイメージしていただきます。
どうしてここに樹木を配置した方がいいのか、一つ一つご説明しながら描いていき、設計プロセスも見ていただくので、お客様にもわかりやすくご好評いただいております。
今回ご提案したのは、LIXILさんの乾式工法のタイルデッキです。アルミを使った独自の基礎構造により、優れた機能性と品格ある佇まいを両立する優れものです。具体的には、樹脂デッキの床板がタイルになったようなイメージの構造です。床下が空洞なので、基礎の通気を気にせず、室内の床の高さとタイルデッキの高さを合わせることが出来ます。より、室内と一体的なデッキ空間が実現できます。
デザイナーコメント[森正光,岡崎頼子]
HPで施工事例をご覧になり、最初から弊社のデザインセンス、設計力に絶大な信頼を寄せて下さっていたA様。アルミフレームで広い敷地を間取るという、大胆な提案を喜んでいただき嬉しい限りです。新色のタイルデッキも気に入っていただき、高級感あふれるお庭が完成しました。ガーデンファーニチャーのご提案もご要望いただき、空間のトータルプローデュースもお任せいただき、森造園Styleなお庭を実現することが出来ました。感謝申し上げます。
森造園のホームページはこちらから。
エクアライブに掲載された施工店の方々には、施工ノウハウやデザインなどの情報を共有いただけるように依頼しています。
もし、エリア内で施工店が見つからなかった場合でも施工例番号を控えて「エクアライブホームページの施工例○○番を見て」とお問い合わせしてみてください。
このページの施工例は2244307番です。