feature
特徴
シャラは古くから「シャラノキ」と呼ばれ、寺院などの庭に植えられてきた落葉高木です。ツバキに似た花を夏に咲かせることから、ナツツバキとも呼ばれています。
葉は明るい黄緑色で表面に深いしわがあり、幹は灰褐色で薄く滑らかな樹皮をしています。
6月頃に直径5~7cmの白い花を咲かせます。花は一日花なので、開花後1日で落ちます。
生長のスピードは遅めで、放任していても本来の美しい樹形に育ちます。
園芸分類
庭木・花木
特性
落葉性
形態
高木
草丈/樹高
10~12m
環境
日なた~日陰
耐寒性
普通
耐暑性
普通
花色
白
開花時期
6月
適地
南東北~九州
point
育て方のポイント

環境
日当たりの良い場所を好む。乾燥に弱いので、長時間日が当たって乾燥しやすい場所は避けると良い。湿り気のある耕土の深い土で、腐植質の多い肥沃な土を好む。

水やり
乾燥に弱いので、水枯れに注意して育てる。水が足りないと葉が反ったり、枝先からしおれてくる。

肥料
寒肥として有機質肥料を施す。開花後はお礼費として油かすをやると良い。

病害虫
さび病、灰色かび病、葉枯病などに注意。枝葉を選定し、通風と採光を良くすると予防策になる。

剪定
休眠期間に軽い枝抜き剪定をする。樹形を損なうため、強い剪定は避けた方が良い。
ひと言メモ
シャラとヒメシャラの見分け方は花・葉・幹肌の3つです。花の大きさはシャラが花径5㎝程度、ヒメシャラは3㎝程度です。葉はシャラが無毛なのに対し、ヒメシャラは葉の裏側に細かな毛があります。幹肌はヒメシャラの方が赤味がありツルツルしています。
オールグリーン NAGOYA 本店
エクステリアプランナー
ひと言メモ
樹形がまとまるため、シンボルツリーとしてお庭や門回りなどにも好んで植えられます。
オールグリーン NAGOYA 本店
エクステリアプランナー
case study
シャラを使った施工事例
No.2555428

Re・Garden おしゃれに生まれ変わったお庭 ~MORIZOUEN × Roller Stone~ 北海道札幌市
株式会社 森造園(北海道)
MORE
No.2453782

宮城県 ディーズパティオがお出迎え
株式会社 グリーンケア(宮城県)
MORE
No.2453793

宮城県 素敵な門柱 アーキスルー
株式会社 グリーンケア(宮城県)
MORE
No.2349596

仙台市 愛車を惹き立てるEXTERIOR
株式会社 グリーンケア(宮城県)
MORE
No.2144532

宮城県 立体的に演出した 重厚感のあるファサード
株式会社 グリーンケア(宮城県)
MORE
No.1747346

門まわりクローズスタイル外構
株式会社 グリーンケア(宮城県)
MORE
other