feature
特徴
和風にも洋風にも合うシンボルツリーとして人気がある落葉樹です。ソメイヨシノが咲き終わるころ、芽吹きと同時に白やピンクの美しい花が開花します。私たちが花だと思っている部分は、本来の花弁ではなく総苞片(花のつけ根の葉)で、そのため観賞期間が長いです。秋には紅葉や赤熟する実も楽しむことができます。
生長のスピードは緩やかで、自然に樹形が整いやすいです。
園芸分類
庭木・花木
特性
落葉樹
形態
高木
草丈/樹高
4m~10m
環境
日向
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや弱い
花色
白、赤、ピンク
開花時期
4月~5月
適地
寒さの厳しい地域と暖地では潮風のあたる地域以外
point
育て方のポイント

環境
日がよく当たる場所を好む。半日陰でも育つが花数は少なくなる。

水やり
庭植えの場合は、ほとんど水やりの必要はない。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷり与える。

肥料
寒肥(1月~2月)と花後に緩効性肥料を与える。

病害虫
紋羽病、うどんこ病 特に梅雨時期の加湿に注意。コウモリガ、アメリカシロヒトリ 発見したら捕殺する。

剪定
11月~3月が適期。また、花後は梅雨に向けて7月頃までに必要最低限の軽い剪定を行う。
ひと言メモ
ハナミズキと混同される花木としてヤマボウシがありますが、花が咲くころに葉があるかどうかで見分ける事が出来ます。花だけがあるのがハナミズキで、葉の上に花を咲かせるのがヤマボウシです。
株式会社 フジ・エクステリア
エクステリアプランナー
ひと言メモ
英語で「Dogwood(犬の木)」というのは樹皮の煮汁が犬の皮膚病治療やノミ退治に使われたことに由来しています。
株式会社 フジ・エクステリア
エクステリアプランナー
case study
ハナミズキを使った施工事例
No.2454986

穏やか 暖かい 空間
継盛 Keisei(兵庫県)
MORE
No.2454216

ナチュラルだけど少し大人モダン外構
サコヤマエクステリア Exterior and Garden Design Office SAKOYAMA (山口県)
MORE
No.2454567

最高のお出迎えが出来る門
株式会社 エバーグリーンエクステリア 岡山店(岡山県)
MORE
No.2454210

ラウンド外構
サコヤマエクステリア Exterior and Garden Design Office SAKOYAMA (山口県)
MORE
No.2248046

凛とした強さと奥行きのある優しさ感じませんか?
株式会社ワンストーン(千葉県)
MORE
other