素敵な庭に素敵な植栽を
アオダモ
落葉樹(中高木)
北海道から九州まで日本各地に分布するモクセイ科の落葉樹。山地に自生するアラゲアオ・・・
アオハダ
小ぶりの葉と涼し気な自然樹形が美しい人気の落葉樹です。枝や幹をひっかくと緑色をし・・・
エゴノキ
エゴノキは日本全国に生育している落葉広葉樹で、古くから親しまれてきた万葉植物の一・・・
オリーブ
常緑樹(中高木)
オリーブの木は種類が豊富で、世界中にある品種は1600種類以上。品種によって葉の・・・
カツラ(桂)
ハートのようなかわいい形の葉っぱを付け見上げれば広円錐形から卵形の整った自然樹形・・・
カナリーヤシ
特殊樹
カナリーヤシは日本の気候(関東以南)でも育てることが出来ます。リゾート感の味わえ・・・
カラタネオガタマ(唐種招霊)
カラタネオガタマは中国南部を原産とするモクレン科の常緑樹で、日本には江戸時代中期・・・
ココスヤシ
羽状複葉のシルバーリーフの美しい、耐寒性のある丈夫な王道のヤシ。日本で流通してい・・・
コハウチワカエデ(小羽団扇楓)
カエデの中でも成長が緩やかなため庭木として適しており、和風庭園で多用されてきまし・・・
サルスベリ
「百日紅」の別名通り、サルスベリの花は非常に開花期が長く、真夏の花が少ない時期で・・・
シマトネリコ
シンボルツリーとして人気がある。生育旺盛で生長が早く、定期的な剪定が必要。一年を・・・
シャラ
シャラは古くから「シャラノキ」と呼ばれ、寺院などの庭に植えられてきた落葉高木です・・・
ジューンベリー
ジューンベリーは、名前の通り6月に赤い果実をつける落葉小高木です。春には咲く白い・・・
スモークツリー
初夏に咲く花木の代表です。雌木の枝先につく穂状の花序は長いもので約20cm程にも・・・
ソヨゴ
葉の周りに鋸歯はなく、波打った長さ4~7㎝、幅3㎝前後の先端が尖った光沢のある深・・・
ドウダンツツジ
落葉樹(低木)
春に咲く壺形の白く可愛らしい小花と、秋の紅葉が素晴らしい、落葉性の花木。冬には葉・・・
ナツメヤシ
ナツメヤシは寒さに強く、関東以南で露地越冬できるヤシの木です。幼苗は寒さが心配な・・・
ナナカマド
秋に紅葉し赤い実がついてきれいに色づく落葉樹です。葉は落葉しますが、実は冬も落下・・・
ナンテン
常緑樹(低木)
縁起物の木として日本でも古くから親しまれてきた植物の一つ。初夏に黄色い花粉が目立・・・
ハイノキ
樹形と常緑樹のわりに繊細な葉っぱ(常緑樹は針葉樹より肉厚な広葉が多い)が魅力です・・・
ハナミズキ
和風にも洋風にも合うシンボルツリーとして人気がある落葉樹です。ソメイヨシノが咲き・・・
ヒメシャラ
5~6月頃にツバキに似た可愛らしい白い花が咲く落葉の花木です。シャラノキよりも花・・・
ヤマボウシ
6~7月に花を咲かせる落葉の花木です。ハナミズキと比較すると開花時期が遅く、梅雨・・・
ユッカロストラータ
ユッカの中でもとくに大きく成長する品種で、4m以上になるものがあります。成長スピ・・・