素敵な庭に素敵な植栽を
シャリンバイ
常緑樹(低木)
シャリンバイは排気ガスや暑さに強く、潮風にも強い常緑性の花木です。初夏に枝先に多・・・
ジューンベリー
落葉樹(中高木)
ジューンベリーは、名前の通り6月に赤い果実をつける落葉小高木です。春には咲く白い・・・
スモークツリー
初夏に咲く花木の代表です。雌木の枝先につく穂状の花序は長いもので約20cm程にも・・・
セイヨウイワナンテン
害虫に強く、手入れも少ない丈夫な庭木です。ツツジ科の中でも小さく、日陰でも育ち、・・・
ソヨゴ
常緑樹(中高木)
葉の周りに鋸歯はなく、波打った長さ4~7㎝、幅3㎝前後の先端が尖った光沢のある深・・・
ツツジ類
一部例外もありますが「ツツジ」という名前はサツキを除くヤマツツジの仲間の総称で、・・・
ツワブキ
下草類
海岸部や山林に自生する常緑の多年草で、塩害や日陰にも強く育てやすい植物です。革質・・・
ドウダンツツジ
落葉樹(低木)
春に咲く壺形の白く可愛らしい小花と、秋の紅葉が素晴らしい、落葉性の花木。冬には葉・・・
ナツメヤシ
特殊樹
ナツメヤシは寒さに強く、関東以南で露地越冬できるヤシの木です。幼苗は寒さが心配な・・・
ナナカマド
秋に紅葉し赤い実がついてきれいに色づく落葉樹です。葉は落葉しますが、実は冬も落下・・・
ナンテン
縁起物の木として日本でも古くから親しまれてきた植物の一つ。初夏に黄色い花粉が目立・・・
ニオイシュロラン/アカドラセナ
ニュージーランド産でありながらも日本では東北中南部以南であれば地植えが可能です。・・・
ニューサイラン
ニューサイランは、フォルミウム・テナックスやその交配種を指し、長い葉を株元から扇・・・
ハイノキ
樹形と常緑樹のわりに繊細な葉っぱ(常緑樹は針葉樹より肉厚な広葉が多い)が魅力です・・・
ハナミズキ
和風にも洋風にも合うシンボルツリーとして人気がある落葉樹です。ソメイヨシノが咲き・・・
ヒイラギナンテン
"濃い緑色の葉、早春に長い花穂につける黄色い花、初夏に熟す黒青色の果実と、1年を・・・
ビバーナム
ビバーナムは変異種なども多く種類は多岐に渡り、日本の山野にみられるガマズミやオオ・・・
ヒメシャラ
5~6月頃にツバキに似た可愛らしい白い花が咲く落葉の花木です。シャラノキよりも花・・・
フェイジョア
フェイジョアは、庭木や生垣に用いられる常緑小高木です。葉は卵形の楕円形で光沢があ・・・
プリペット
耐寒性・耐暑性がある低木であり、加湿や乾燥にも強くさまざまな環境に適応できる植栽・・・
ブルーベリー
ブルーベリーは育てやすい果樹で、場所もとらないためガーデニング初心者の方でも比較・・・
マサキ
生垣
厚くつややかな葉が1年を通して美しい常緑広葉樹です。耐陰性がありますが、生長も早・・・
マホニアコンフューサ
細長い葉のスタイリッシュな低木。5~6月にブルーベリーに似た黒紫色の実をつけます・・・
マルバノキ(丸葉の木)
丸みの帯びたハート形の葉をもつ落葉低木です。可愛らしい葉は春には鮮やかな若葉、秋・・・